「人の死ぬのに理由があるか」
このご時世には口にしてはいけないようなタイトルである。「人の死ぬのに理由があるか」と言葉だけで聞いた際、人はどう思うか。その発言の含意に何があるかはまず置いて、自殺あるいは他殺を勧めているように思うのではないか。実際私に向かって、身も知らない者がそう言ってきたとしたら、私は面食らってしまうと思う。「急に何を言い出すのか」とまず思うし、「そんな議論などをする他人など構っていられない」とも思うだろう。
往来を歩く人たち、あるいは世間の人々全般はそんなことに構っていられるような暇はない。彼らは実際的な問題に手一杯である。もっと言えば、「自分は高尚なことを考えている」と思っている人々でも、実際的な問題に付き纏われているのではないか。毎日何かを食べ、誰かと会い、そして眠らなければ、この世の中で生きていくことすら出来ないのだ。
それでも、人は急に死に直面することがある。交通事故、病、自然災害、あげていけばキリがないが、人はいついかなる時に生命の危機にぶち当たるかは分からない。その死んだ本人はどう思うかはいざ知らず、未だ生きている人たちはこう考えざるを得ない。「一体、人が一人死ぬということに理由はあるのだろうか」と。
これは考えを巡らせていくと、自殺の場合にも当てはまる。勿論、世間的には自殺という行為は「自身で命を落とすと思い決めた」ように考えられるのは周知のことかも知れない。しかしながらこの自殺という場合においても「当の本人がどう思っていたのか」は不明だ。実は本人も(死ぬ直前などには)「死にたくはなかった」と考えながら、何かの不可抗力によって「命を落としてしまう」ということもなきにしもあらずである。当の本人はもう命を落としてしまったのだから生きている私たちは誰も本当のところは分からない。
私が「人の死ぬのに理由があるか」という題を付けたのはそういうことからである。おそらくは理由はないのだろうと思う。人間は自殺であれ他殺であれ寿命での死であれ、死ぬ時は死ぬのだろう。
ただそれは自明のこととして、だからこそ私はこう思う。人の死ぬのに理由はないからこそ、人が生きるということは微妙なものである。その微妙な人間の生を、誰にも踏み躙らせはしない。おそらく(戦争に代表されるような)一人一人にはどうしようもない不可抗力による弾圧が気持ち悪さを醸すのは、そういうことであろう。
0コメント